科学技術イノベーション政策研究センター
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
TEL:03-6439-6318 FAX:03-6439-6260
政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター
SciREXセンター設立の趣旨
SciREXセンターは、SciREX事業による様々な成果を実際の政策形成の現場に活かしていく中核的な役割を担う機関として、2014年8月に設立されました。SciREXセンターでは、エビデンス・ベースド・ポリシーのための実践的な研究プロジェクトを実施するとともに、SciREX事業に関係する大学、機関のプロジェクトを取りまとめ、事業を通して得られたデータ、ノウハウなどの知見を集約し、発信していきます。また、「政策のための科学」の裾野を広げるため、人的ネットワークの構築にも力をいれています。
SciREXセンターのミッション
「政策形成」と「政策研究」の共進化
科学技術イノベーションが関係する諸課題の解決のために、「政策形成」と「政策研究」を橋渡しし、双方の共進化を促します。
エビデンスに基づく政策立案への貢献
効果的な科学技術イノベーション政策に資する方法論を開発するとともに、科学技術イノベーション政策に関わるエビデンスを集約します。
科学技術イノベーション政策に関する議論の場を提供
多角的な観点から政策課題を理解するために、政策立案者、研究者および関係者が協働する場を提供します。
SciREXセンターの活動内容
中核的拠点として
SciREX事業の中核的拠点として、各拠点大学、関係機関の実施するプロジェクトを取りまとめています。
研究活動
科学技術イノベーション政策の政策形成に資する方法論を開発、研究しています。また、政策形成に関わるエビデンスを集約しています。
広報・アウトリーチ活動
SciREX事業の成果を制作の現場へを橋渡しするため、多様なステークホルダーが議論できる場を提供し、様々なメディアを通じて成果を発信しています。
SciREXセンターの最新情報
2022年04月26日
![]() |
【6月9日(木)必着】科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」事業担当専門職(SciREX事業推進担当)の募集 SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
---|---|
2022年04月15日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SciREX Quarterly Vol.18 を掲載しました CSTIPS-科学技術イノベーション政策教育研究センター(九州大学), GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), IMPP-イノベーションマネジメント・政策プログラム(一橋大学), STIG-科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム(東京大学), STiPS-公共圏における科学技術・教育研究拠点(大阪大学/京都大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2022年03月30日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SciREX Quarterly Vol.17 を掲載しました CSTIPS-科学技術イノベーション政策教育研究センター(九州大学), GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), IMPP-イノベーションマネジメント・政策プログラム(一橋大学), STIG-科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム(東京大学), STiPS-公共圏における科学技術・教育研究拠点(大阪大学/京都大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2022年02月21日
![]() ![]() |
【開催報告】SciREXオープンフォーラム2022:シリーズ第4回『研究力強化への処方箋を実効性あるものとするために』(2022年3月15日(火)開催) GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2022年02月21日
![]() ![]() |
【開催報告】SciREXオープンフォーラム2022:シリーズ第3回『持続可能な社会システム実現のための科学技術イノベーション政策をどう設計していくか 〜アフターコロナ時代に向けて〜』(2022年3月7日(月) 開催) GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2022年01月27日
![]() ![]() |
【開催報告】SciREXオープンフォーラム2022:シリーズ第2回『バイデン政権の科学技術イノベーション政策 -Science Integrityの視点-』(2022年2月10日(木)開催) GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
組織・メンバー
氏名 | 役割 | 概要 |
---|---|---|
![]() 角南 篤 Atsushi Sunami |
センター長 政策研究大学院大学学長特別補佐 |
専門は、科学・産業技術政策論、公共政策論、科学技術と外交。 内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)の他、文部科学省科学技術・学術審議会委員、外務省科学技術外交推進会議委員などを務める。 |
![]() 有本 建男 Tateo Arimoto |
副センター長 政策研究大学院大学客員教授 |
専門は、科学技術政策、研究開発ファンディング・システム。 JST研究開発戦略センター(CRDS)上席フェローを兼任。 |
![]() 林 隆之 Takayuki Hayashi |
センター長代理 政策研究大学院大学教授 |
専門は、科学技術政策、科学計量学、高等教育政策、評価。 SciREXセンターでは、大学・公的機関の研究活動や科学技術政策の評価システム・手法・指標に関する研究に従事。 |
![]() 白石 隆 Takashi Shiraishi |
顧問 政策研究大学院大学名誉教授/熊本県立大学 理事長 |
専門は、東アジア地域形成、東アジアの政治と国際関係。 アジア経済研究所所長、内閣府総合科学技術会議議員、政策研究大学院大学学長などを歴任。 |
![]() 大山 達雄 Tatsuo Oyama |
顧問 政策研究大学院大学名誉教授 |
|
![]() 黒田 昌裕 Masahiro Kuroda |
顧問 政策研究大学院大学客員教授/慶應義塾大学名誉教授 |
専門は、計量経済学、経済政策論。 慶應義塾大学名誉教授、JST研究開発戦略センター(CRDS)上席フェローを兼任、その他、内閣府経済社会総合研究所所長などを歴任。 |
![]() 森田 朗 Akira Morita |
顧問 津田塾大学総合政策学部教授 |
専門は、行政学、公共政策。 東京大学大学院法学政治学研究科教授、厚生労働省中央社会保険医療協議会会長、国立社会保障・人口問題研究所所長などを歴任。 |
![]() 隅藏 康一 Koichi Sumikura |
政策研究大学院大学教授 | 専門は、知的財産政策、科学技術イノベーション政策、ライフサイエンス政策。 SciREXセンターでは、医療分野の特性に合った基礎研究・応用研究・実用のイノベーションエコシステム構築に資する調査研究に従事。 |
![]() 飯塚 倫子 Michiko Iizuka |
政策研究大学院大学教授 | 専門は、途上国における科学技術イノベーション政策。 SciREXセンターでは、インクルーシブイノベーション、持続可能な発展目標(SDGs)を達成するための科学技術とイノベーション(STI)政策に関する研究に従事。 |
![]() 池内 健太 Kenta Ikeuchi |
特任フェロー 経済産業研究所研究員 |
専門は、研究開発・イノベーション・生産性の実証分析。 SciREXセンターでは、科学技術イノベーション政策による研究開発の成果を定量的かつ定性的に把握するためのデータプラットフォームの構築に従事。 |
![]() 森川 想 So Morikawa |
特任フェロー 東京大学工学系研究科社会基盤学専攻講師 |
専門は、行政学・政策学。 SciREXセンターでは、公共政策におけるデータや情報通信技術、学術研究の役割と、その利活用に向けた政策形成過程に関する研究に従事。 |
下田 隆二 Ryuji Shimoda |
政策研究大学院大学客員教授/ SciREXセンター事務総括 | 専門は、科学技術イノベーション政策。一橋大学イノベーション研究センター教授、NISTEP総務研究官、東京工業大学教授等を歴任。東京工業大学名誉教授。 |
菊地 乃依瑠 Noel Kikuchi |
専門職 | 専門は、科学コミュニケーション。 SciREXセンターの企画運営と併せて、政策形成プロセスの改善手法の開発プロジェクトに従事。 |
佐々木 達郎 Tatsuo Sasaki |
専門職 | 専門は、技術経営。 SciREXセンターでは、科学技術イノベーション政策による研究開発の成果を定量的かつ定性的に把握するためのデータプラットフォームの構築、およびスターサイエンティストの事例研究に従事。 |
安藤 二香 Nika Ando |
専門職 | 専門は、研究開発プログラムのマネジメント。 SciREXセンターの企画運営と併せて、ステークホルダーとの対話・協働による研究開発の推進や、研究開発評価に関するプロジェクトに従事。 |
渡邉 万記子 Makiko Watanabe |
専門職 |
共進化実現プログラム(第Ⅱフェーズ)【2021年度】
共進化実現ステージ
- 研究開発プログラムの開発・評価に資するエビデンス構築の研究
2021年4月-2023年3月、代表者:林 隆之 (政策研究大学院大学 教授)
- レジリエントな産学連携とイノベーション・システムのためのエビデンスの収集と分析
2021年4月-2023年3月、代表者:隅藏 康一 (政策研究大学院大学 教授)
- 科学技術・イノベーション政策の経済社会効果分析の政策形成プロセスへの実装
2021年4月-2023年3月、代表者:池内 健太 (政策研究大学院大学 SciREXセンター 特任フェロー)
共進化準備ステージ
- 研究業績の評価に基づく資源配分効果の動態的特性分析のための基礎研究
2021年4月-2022年3月、代表者:大山 達雄 (政策研究大学院大学 名誉教授)
研究成果・資料
2021年12月16日
![]() |
[SciREX-WP-2021-#05] テクノロジーからビジネスへ―デジタル時代のスタートアップ・エコシステム (フルバージョン) SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
---|---|
2021年12月16日
![]() |
[SciREX-WP-2021-#04] なぜ科学技術は貧困を解決できないのか?――問題は「普及」にある (フルバージョン) SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2021年12月16日
![]() |
[SciREX-WP-2021-#03] <善いビジネス>が成功をもたらす―CSR2.0と包摂的イノベーション (フルバージョン) SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2021年11月04日
![]() |
Transforming Science, Technology, and Innovation (STI) for a Sustainable and Resilient Society SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2021年07月01日
![]() ![]() |
Regulation and innovation under the 4th industrial revolution: The case of a healthcare robot, HAL by Cyberdyne GiST-科学技術イノベーションプログラム(政策研究大学院大学), SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |
2021年06月30日
![]() |
【SciREX Working Paper】研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて - SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター |