1. HOME
  2. 研究
  3. 政策形成プロセスの改善手法の開発

政策形成プロセスの改善手法の開発

政策のための科学」がどのようなエビデンスや政策の選択肢を提供可能かを明らかにすることは重要であるが、エビデンスといわれる数値を出せば、ベストの政策が自動的に作られ、実施されるわけではない。本研究では、政策過程に存在する障害を特定し、それを乗り越えるための方策を検討する。特に、医療情報の共有に関する政策について、諸外国の事例分析や、様々なステークホルダーの当該政策に対する認識や利害を分析することで、政策形成プロセスの円滑な進行に資するエビデンスや合意形成の環境とはどのようなものなのかについて明らかにすることを試みる

代表拠点:政策研究大学院大学

プロジェクトメンバー

氏名役割
森田 朗
津田塾大学教授、政策研究大学院大学客員教授
研究統括
森川 想
東京大学工学系研究科社会基盤学専攻講師・SciREXセンターフェロー
調査結果の分析・とりまとめ、ツール開発の進捗管理
菊地乃依瑠
政策研究大学院大学 SciREXセンター専門職
ワークショップの実施・運営に関する助言、GRIPS他課題のプロジェクトとの橋渡し
黒河昭雄
RISTEX アソシエイトフェロー
ワークショップの実施・運営に関する助言、RISTEX公募プロジェクトとの橋渡し

背景・問題意識

少子高齢化等の厳しい資源の制約の下、公的サービスの供給をさらに効率化する必要性が高まっており、エビデンス(「情報」という資源)を用いてそれを達成することが求められている。 エビデンスが、政策過程のどこで誰から提供され、どのような役割を果たすべきなのかは明らかにした政策形成フォーマットを政策担当者向けに開発する。 政治的アクターや市民社会での合意形成の困難を解決するために必要な条件やステークホルダーの認識を分析し、その結果を行政や市民社会に提供する。

Research/Science Question

政治過程でエビデンスが積極的に活用されるには、どのような条件が整えばよいのか? 政策過程の各段階において「必要なエビデンス」は何か?そのようなエビデンスは、誰が、どのような研究設計によって得るべきなのか? 既存の政策形成過程では、エビデンスがどのように活用されており、その過程で発生する合意形成の難しさをどのように乗り越えているのか?

grips-pr4-1.png