1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2019年03月07日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(3月4日~3月8日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:3月4日~3月8日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~米国:米国研究開発費、2016年に220億ドル増加~U.S. R&D Increased by $22 Billion in 2016
米国国立科学財団(National Science Foundation : NSF)の科学工学統計センター(National Center for Science and Engineering Statistics:NCSES)が取りまとめた2017年までの研究開発費のデータ分析。2017年は推定値だがさらに270億ドル増加している。
https://www.nsf.gov/statistics/2019/nsf19308/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CMY,1  (概要:NSFホームページ)
https://www.nsf.gov/statistics/2019/nsf19308/nsf19308.pdf (レポート全文)
 

 
~米国:政策による支援なぜ今まで以上に必要なのか~Political Advocacy: Why Now More Than Ever
米国物理学会(American Physical Society: APS)によるSTEM教育などの強化のためには、政治的なアプローチが必要であるとの論説。
https://www.aps.org/units/fed/newsletters/spring2019/political-adv.cfm?utm_source=Units&utm_campaign=d6d62221da-FEd+022119&utm_medium=email&utm_term=0_a5eb4215e8-d6d62221da-108599905&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CLN,1  (APSホームページ)
 
~米国:NIHによる外国との関係を明らかにする要請に大学が困惑~NIH letters asking about undisclosed foreign ties rattle U.S. universities
米国国立衛生研究所(National Institutes of Health:NIH)は先頃、多数の研究大学にNIHの資金を得ている研究者と海外の政府との繋がりを照会する要請を行った。目的は、米国の知的財産や技術の保護であるが、異例のことで大学も困惑しているという記事。
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/nih-letters-asking-about-undisclosed-foreign-ties-rattle-us-universities?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CM2,1  (Science誌記事)
 
~米国:巨大米国大学によるエルセビア購読停止~Huge US university cancels subscription with Elsevier
米国で最も大きな公立大学であるカリフォルニア大学は、研究者のオープンアクセス条件を伴った論文出版について合意に至らず、エルセビアの購読を停止した。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00758-x  (Nature誌記事)
 
~米国:科学技術研究や政府の役割についての有権者の姿勢~Voters’ Attitudes toward Science and Technology Research and the Role of the Federal Government
昨年末に行われた下院議員選挙において選挙登録済み有権者(registered voters)1500人を対象に行われたサーベイ調査の結果。科学技術研究への公的投資の増加に賛成が支持政党関係なく見られた。また中国に対し米国の科学技術研究が遅れを取っているとしたら心配であると70%以上が回答している。
https://hartresearch.com/wp-content/uploads/2019/01/Federal-Science-Funding.pdf  
(Hart Research Associatesホームページ)


 
EU:有名学術誌によるプランS批判~High-profile subscription journals critique Plan S
欧州委員会の計画するオープンアクセス計画「Plan S」に対し、Science誌やNature誌などが批判を表明。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00596-x?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CM5,1  (Nature誌記事)
 
EUEUのオープンアクセス計画は「小さい揺れ」もしくは「地震」?~The “Plan S” blog: Is the EU’s open access plan a tremor or an earthquake?
Science|Business誌によるプランSに関するブログ記事。プランSの影響は小さいという意見と多岐に渡る分野に大きな影響があると様々な意見が混在している。
https://sciencebusiness.net/news/plan-s-blog-eus-open-access-plan-tremor-or-earthquake?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CN7,1  (Science|Business誌「プランSブログ」記事)
 
EU:オープンサイエンス特使退任に伴ってプランSの新しい先導役捜しが始まる~Search is on for new steward to deliver Plan S open access, as Smits bows out
EUのオープンサイエンス特使のRobert-Jan Smits氏の任期が終了するため、プランSの新たな推進役が必要となっている。
https://sciencebusiness.net/news/search-new-steward-deliver-plan-s-open-access-smits-bows-out?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CN7,1  (Science|Business誌記事)
 
~ドイツ:欧州投資銀行とフラウンホーファー研究機構がドイツにおける共同技術移転基金を設立~European Investment Fund and Fraunhofer join forces to establish joint technology transfer fund in Germany
欧州投資銀行は欧州委員会のInnovFinプログラム下にフラウンホーファー技術移転基金を6千万ユーロで設立する。
https://www.fraunhofer.de/en/press/research-news/2019/february/fraunhofer-tech-transfer-fund.html?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CNZ,1  (Fraunhoferホームページ)
 
~スペイン:スペインの科学体制改変により、研究者としての生活が向上~Spanish science reforms aim to make life easier for parents
スペインの科学体制が変更されることになったが、科学者(特に子どもを持つ親)は賛意を表明している。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00649-1?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CM5,1  (Nature誌記事)
 
~国際:加速器計画が直面する暗い見通し~Collider plans face cloudy prospects
ジュネーブ近郊の素粒子物理学研究所(CERN)にあるLarge Hadron Collider(LHC)の後継計画がヨーロッパ、中国、日本で進んでいるが、資金が巨額であり支援を集めるのに困難が伴っている。http://science.sciencemag.org/content/363/6430/911?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,65RAD,R7OZG8,O8CMX,1 
(Science誌記事)
 
~国際:QS科目別世界大学ランキング~QS World University Rankings by Subject
高等教育評価機関クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds:QS)による科目別世界大学ランキング最新版。2019年版においてトップ20位入りした日本の大学数は、全体で10位となり、アジアでは中国勢・香港勢に抜かれ、前年度アジア2位から4位となった。
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019  (QS科目別世界大学ランキング)
 
~科学と哲学:科学にとって哲学が必要な理由~Why science needs philosophy
米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文。歴史的背景から現在の問題まで論じ、科学と哲学との統合におけるルネサンスを目指すことが必要と説いている。
https://www.pnas.org/content/116/10/3948  (米国科学アカデミー紀要)

********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²  SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可) 
²  Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
²  Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/  
²  Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/  
²  Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/  
²  Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php  
²  Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/  
²  NESTA http://www.nesta.org.uk/  
²  Joint Research Centre (European Commission)  https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。
 

アーカイブ