1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2019年03月02日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(2月25日~3月1日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:2月25日~3月1日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~米国:トランプ政権2年目における科学技術の成果~Science and technology highlights in the second year of the Trump administration
米国科学技術政策局(Office of Science and Technology Policy: OSTP)はトランプ政権2年目の成果をレポートとしてまとめた。
https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2019/02/Administration-2018-ST-Highlights.pdf?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZY3,1  (OSTPレポート)
 
~米国:政策担当者との科学コミュニケーションにおける優良事例~Recommended practices for science communication with policymakers
科学コミュニケーションにおける優良事例集。米国科学振興協会(AAAS)とアメリカン大学によるレポート。
https://www.american.edu/spa/scicomm/upload/RecdPractices.pdf?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZY7,1  (American University/AAASレポート)
 
~米国:もし技術評価局が助けてくれるなら、48時間で技術専門家になれる~You have 48 hours to become a tech expert. If only this office could help
米国議会技術評価局(Office of Technology Assessment: OTA)が1990年代に共和党によって廃止されたが、現在その需要があると主張している記事。
https://www.rollcall.com/news/opinion/office-of-technology-assessment-congress-staffers?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZY6,1  (Roll Call誌記事)
 
~米国:第一子出産後、半分近くの女性科学者がフルタイムの仕事を辞める~Nearly half of US female scientists leave full-time science after first child
ミシガン大学の研究者らの研究で、第一子誕生後、女性研究者の半分近くがフルタイムの職を離れることがわかった。一方、男性科学者の23%が同様に離職するとのこと。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00611-1?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYB,1  (Nature誌記事)
 
EU:科学外交におけるマドリッド宣言が発行される~The Madrid Declaration on Science Diplomacy is published
昨年12月にマドリッドで行われたEUによる「グローバルチャレンジにおける科学外交」‘Using Science for/in Diplomacy for Addressing Global Challenges’ (S4D4C)の第1回会合の成果が、マドリッド宣言として発行された。
https://www.science-diplomacy.eu/the-madrid-declaration-on-science-diplomacy-is-published/
(EU Science Diplomacyホームページ)
https://www.s4d4c.eu/s4d4c-1st-global-meeting/the-madrid-declaration-on-science-diplomacy/ 
(Madrid Declaration全文)
 
EU:プランSへの世界的支持が加速~Global support for Plan S gathers pace
EUのオープンアクセス計画であるプランSは欧州内では研究者コミュニティを2分する議論が起きているが、インドやアフリカ、ラテンアメリカから参加表明が出ている。
https://www.researchresearch.com/news/article/?articleId=1379898&utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYH,1  (*Research誌記事)
 
(参考)オープンアクセスの先駆者Randy Schekmanカリフォルニア大学教授、プランSと科学出版業界の混乱について語る~Open-access pioneer Randy Schekman on Plan S and disrupting scientific publishing
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00595-y?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+nature%2Frss%2Fcurrent+%28Nature+-+Issue%29&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYB,1  (Nature誌記事)
 
~英国:EUの研究資金の損失補填は科学予算以外から捻出~Cash to underwrite EU grants not from science budget
合意なきBrexitによりHorizon2020から受けることが出来ない研究資金に関し、財務省が追加の資金を提供すると明らかにした。
https://www.researchresearch.com/news/article/?articleId=1379932&utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYH,1  (*Research誌記事)
 
~ドイツ:オープンアクセスのためにドイツの科学者が負う条件が明らかに~Deal reveals what scientists in Germany are paying for open access
ドイツの図書館、大学、研究機関のコンソーシアムであるProject Dealは、Wileyとの間で1500以上のジャーナルに自由にアクセスできる合意をしたが、条件としてProject Dealは1論文につき2,750ユーロを出版社に払う契約であるとのこと。
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/deal-reveals-what-scientists-germany-are-paying-open-access?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYC,1  (Science誌記事)
 
~中国:中国版シリコンバレー計画に期待と注目が集まる~China's plan to rival Silicon Valley stirs hopes and concern
中国の粤港澳大湾区(広東・香港・マカオ大湾区)をシリコンバレーに対抗するハイテク工業地域にする計画が注目を集めている。
https://asia.nikkei.com/Economy/China-s-plan-to-rival-Silicon-Valley-stirs-hopes-and-concern  
(Nikkei Asian Review誌記事)
 
~研究開発投資:技術研究の方向性に関するコントロールを政府が失う可能性についてOECDが警告~Governments risk losing control over the direction of technology research, OECD warns
政府による研究開発への直接投資が世界的に減ってきている。世界の研究開発費の40%以上が約200社の民間企業によって支えられている。
https://sciencebusiness.net/news/governments-risk-losing-control-over-direction-technology-research-oecd-warns  (Science|Business誌記事)
 

 
(参考)Horizon Europeでの民間の役割を決めるべき時~It’s time to decide on the role of industry in Horizon Europe
https://sciencebusiness.net/viewpoint/viewpoint-its-time-decide-role-industry-horizon-europe 
(Science|Business誌記事)
 
~学術研究の生産性:分業は科学を弱体化させる可能性~Increasing division of labour makes science more fragile
名目上の共著者の増加は却って科学の質を下げる可能性があると警告する論文。
https://www.researchresearch.com/news/article/?articleId=1379901&utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,658SE,R7OZG8,O5ZYH,1 (*Research誌記事)
 
~大学ランキング:2019年アジア太平洋地域大学ランキング~Best universities in the Asia-Pacific region 2019
Times Higher Education誌のアジア太平洋地域の大学ランキングが発表された。日本の最高位は東京大学で第10位。
https://www.timeshighereducation.com/student/best-universities/best-universities-asia-pacific-region?fbclid=IwAR0PyAk1DyzIIunioGvraMLxkz6Eu4HWjQcstI6RcdxUtRqdV7-DgOA6JZc  
(Times Higher Education誌記事)
 
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²  SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可) 
²  Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
²  Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/  
²  Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/  
²  Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/  
²  Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php  
²  Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/  
²  NESTA http://www.nesta.org.uk/  
²  Joint Research Centre (European Commission)  https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

アーカイブ