1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年12月15日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(12月10日~12月14日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:12月10日~12月14日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~米国:新規博士号所得者の卒業後の雇用が増大~For new Ph.D. recipients, postgraduation employment numbers are on the rise
米国国立科学財団(NSF)のアンケート調査により、昨年の博士号所得者の雇用が増えていることが分かった。https://www.sciencemag.org/careers/2018/12/new-phd-recipients-postgraduation-employment-numbers-are-rise  (Science誌記事)
(参考)NSFレポート
https://ncses.nsf.gov/pubs/nsf19301/report (NSF資料)
 
~米国:高等教育機関の研究開発費が2016年度から2017年度にかけて4.7%上昇を示す~Higher education research and development expenditures increased 4.7 percent from FY2016 to FY2017
米国高等教育機関の研究開発費が2016年度から2017年度にかけて4.7%上昇があったとNSFのレポートが発表した。
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=297222  (NSFホームページ)
(参考)NSFレポート
https://www.nsf.gov/statistics/2019/nsf19302/  (NSF資料)
https://www.nsf.gov/statistics/2019/nsf19302/nsf19302.pdf (レポート全文)


 
~米国:トランプ政権、STEM教育の新しいアプローチとして職場教育を強調~Trump emphasizes workforce training in new vision for STEM education
産業化のハイテク化に対応するため、STEM (science, technology, engineering, and math)教育の重要性が言われているが、職場教育のテコ入れを科学技術政策局(Office of Science and Technology Policy, OSTP)は考えている。
https://www.sciencemag.org/news/2018/12/trump-emphasizes-workforce-training-new-vision-stem-education  
(Science誌記事)
 
~米国:分断された議会を「科学技術」の議論によってまとめる方法~How A Divided Congress Could Unite Around Tech
米国議会技術評価局(Office of Technology Assessment: OTA)の復活を求める声がフェイスブックの代表、マークザッカーバーグ氏の公聴会以降、増加している。特に分断されている議会でOTAの果たす役割は大きいという記事。
https://www.politico.com/magazine/story/2018/12/06/how-a-divided-congress-could-unite-around-tech-222764
 
(Politico誌記事)
 
~米国:科学と政府とのギャップへの架け橋~Bridging the Gap Between Science and Government
研究大学は資金提供のために政府機関に依存している部分があるが、科学政策に関する最新の情報はすぐに大学に伝わらない。そのギャップを埋めるため、米国の大学では政府との懸け橋的人材の登用が増えてきている。
https://www.chronicle.com/article/Bridging-the-Gap-Between/245284  (The Chronicle of Higher Education誌記事)
 
EUPlan Sが学術界に衝撃を与える~Plan S will hit some academic societies hard
Plan Sが導入されることで、学術論文にアクセスする費用が激減する一方で、学術誌を発行する学術界に大きな影響が出ることが予想される。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07609-1  (Nature誌記事)
 
~中国:中国政府、知的所有権窃盗を罰すると発表~China Announces Punishments for Intellectual-Property Theft
米中の貿易戦争の一員でもある、中国による知的所有権侵害問題について、中国政府は知的財産窃盗に対する企業の借入および州資金支援へのアクセスを制限する罰則を実施すると発表した。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-12-04/china-announces-new-punishments-for-intellectual-property-theft
 (Bloomberg誌記事)
(参考)知的所有権の窃盗をどのように考えるべきか~How should we think about the theft of intellectual property?
https://www.econlib.org/how-should-we-think-about-the-theft-of-intellectual-property/
(The Library of Economics and Liberty記事)
 
~英国:Brexitの不確実性が英国の科学者を神経質にさせる~Uncertainty boosts Brexit jitters for U.K. scientists
Brexitの可否を問う国民投票から2年半が過ぎ、科学者の中には執行猶予を願う人もおり、その反映かもう一度国民投票を行うべきとする動きもある。今月には移民に関する政府白書も発表される予定であり、先行きは未だ不透明であるという記事。
http://science.sciencemag.org/content/362/6419/1092  (Science誌記事)
 
~英国:政府はBrexitの悲痛が続く中、英国の新しい科学大臣を任命した~Government loyalist appointed new UK science minister as Brexit woes continue
先頃辞任した大学及び科学大臣Sam Gyimah氏の後任に、Chris Skidmore氏が就任した。国民投票ではEUに残留することを指示した同氏だが、現政権の支持者と見なされている。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07655-9  (Nature誌記事)
 
~科学の成長:科学は低迷しているか?:反論~Is science slowing down? A dissenting opinion.
科学人材が増え、投資も増加している一方で、TFPなどであらわされるイノベーションの出現率は変わらないのではないかという記事に対する反論。
https://acquisitiontalk.com/2018/12/is-science-slowing-down/  (Acquisition Talk記事)
(参考)科学は低迷しているか~Is Science Slowing Down?
http://slatestarcodex.com/2018/11/26/is-science-slowing-down-2/ (Slate Star Codex記事)


 
~インタビュー:人間性を守るため、科学を使う一番の方法~On the Best Use of Science to Safeguard Humanity
天体物理学者マーティン・リース氏のインタビュー。今後50年の科学技術の有用性と危険性について語った。
https://www.quantamagazine.org/martin-rees-on-the-future-of-science-and-humanity-20181205/
 
(Quonta Magazine誌記事)
 
~インタビュー:ノーベル賞受賞者ストリックランド教授、「私は科学者であって科学界の女性ではない」と語る~Nobel laureate Donna Strickland: ‘I see myself as a scientist, not a woman in science’
史上3人目の女性の受賞となった物理学賞受賞者、ドナ・ストリックランド教授のインタビュー。
https://www.theguardian.com/science/2018/oct/20/nobel-laureate-donna-strickland-i-see-myself-as-a-scientist-not-a-woman-in-science  (The Guardian紙記事)
 
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²  SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可) 
²  Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
²  Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/  
²  Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/  
²  Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/  
²  Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php  
²  Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/  
²  NESTA http://www.nesta.org.uk/  
²  Joint Research Centre (European Commission)  https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。
 

アーカイブ