海外情報
トピックス
2018年12月08日
【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(12月3日~12月7日)
CRDS-研究開発戦略センター
「政策の科学」関連 海外情報 期間:12月3日~12月7日CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】
~米国:ホワイトハウスと技術系会社の経営者とのイノベーションについての円卓会議~
White House to hold roundtable with tech executives on innovation
ホワイトハウスが、マイクロソフト、アルファベット、オラクルなどハイテク技術を持つ会社の経営陣と会議を行った。
https://www.reuters.com/article/us-usa-trump-technology/white-house-to-hold-roundtable-with-tech-executives-on-innovation-idUSKCN1NY2D2?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXGL,1
(Reuter配信記事)
~米国:科学は政党に関係なく政策に情報を供与すべきもの~
Science should be nonpartisan, inform government policy
科学による知見は政党とは関係なくエビデンスとして活用されるべきだという主張。
http://www.dailycal.org/2018/11/27/science-should-be-nonpartisan-inform-government-policy/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXI5,1 (The Daily Californian紙Op-Ed)
~米国:グーグル社社員が中国における検索エンジン開発への抵抗を表明~Google employees go public to protest China search engine Dragonfly
グーグル社は中国政府の検閲を考慮した検索エンジンを開発する計画だが、90人以上の社員が反対を表明している。
https://www.washingtonpost.com/technology/2018/11/27/google-employees-go-public-protest-china-search-engine-dragonfly/?dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXGY,1&utm_medium=email&utm_source=FYI&utm_term=.64fc1cbf1b29 (Washington Post紙記事)
~米国:米国政府は科学を育成し、世界各国がそれを享受する~Government Helps Science, the World Wins
過去、米国は基礎科学、応用科学共に多大な投資を行ってきた。しかし技術供与や知識の伝播により、海外の国が米国の投資による果実を得ているのではないか?という疑問。
https://www.wsj.com/articles/government-helps-science-the-world-wins-1543603952?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXIH,1 (Wall Street Journal紙Opinion欄)
~EU:EUが域外8カ国とHorizon Europeについて協議を始める~
EU begins discussions on Horizon Europe with eight countries
日本、米国、カナダなどの外交団は、EUの計画している94.1億ユーロのR&Dプログラムとの可能な協力関係についてより多くの情報を求めている。
https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/eu-begins-discussions-horizon-europe-eight-countries (Science|Business誌記事)
~EU:公共投資が減る中、EU全体の研究開発費が上昇~
Overall EU R&D spending continues to rise, despite falling public investment
民間部門の投資拡大により全体の研究開発費が引き続き上昇。
https://sciencebusiness.net/news-byte/overall-eu-rd-spending-continues-rise-despite-falling-public-investment (Science|Business誌記事)
http://appsso.eurostat.ec.europa.eu/nui/show.do?dataset=rd_e_gerdtot&lang=en (Eurostatデータ)
~EU:欧州各国の研究大臣、Horizon Europeに大筋合意~
Research ministers agree outline deal on Horizon Europe
大筋で合意したものの、中央ヨーロッパ、東欧諸国にとってまだ満足いく内容ではない。
https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/research-ministers-agree-outline-deal-horizon-europe?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXJD,1 (Science|Business誌記事)
~EU:資金提供者が、欧州の大胆なオープンアクセス計画の詳細を明らかにする~Funders flesh out details of Europe’s bold open-access plan
現在、多くの反対意見も出ている欧州のPlan Sだが、この度、欧州の16の主要資金提供機関が2023年までの折衷案として、資金提供を受けた研究者は①オープンアクセスの専門誌に投稿するか、②最終稿に近い形をレポジトリで公開すること、を提示した。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07557-w?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXID,1 (Nature誌記事)
(参考)
中国が欧州のPlan Sを支持~China backs bold plan to tear down journal paywalls
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07659-5?fbclid=IwAR0iAAAVdZLSFNNmJy2m8vrvQ16261TjdMRVMB5YOlyBSotYKhTVKAeh2MA
(Nature誌記事)
~中国:中国による研究資金の増加が米国の研究者や学生を惹きつけている~China Expands Research Funding, Luring U.S. Scientists And Students
グーグル社は中国政府の検閲を考慮した検索エンジンを開発する計画だが、90人以上の社員が反対を表明している。
https://www.npr.org/sections/health-shots/2018/11/27/669645323/china-expands-research-funding-luring-u-s-scientists-and-students?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXIA,1
(National Public Radio記事)
~英国:大学及び科学大臣Sam Gyimah氏がBrexitの条件を理由に辞任~Sam Gyimah resigns over Theresa May's Brexit deal
今年1月に就任した大学及び科学大臣Sam Gyimah氏が辞任した。Teresa May政権における7人目の大臣の辞任となる。
https://www.theguardian.com/politics/2018/nov/30/sam-gyimah-resigns-over-theresa-mays-brexit-deal?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXJF,1
(Guardian紙記事)
~日本:パートナーを求め、日本のトップ研究機関がブリュッセルに拠点を開く~In search of new partners, Japan's top research institute opens base in Brussels
理化学研究所は欧州での研究関係拡大のためにブリュッセル事務所を開設した。
https://sciencebusiness.net/news/search-new-partners-japans-top-research-institute-opens-base-brussels?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXJD,1 (Science|Business誌記事)
https://twitter.com/Moedas/status/1068087200724779008
~Science誌:「壮大な科学的災難」フランシス・コリンズNIH長官によるヒトゲノム編集事件の考察~An ‘epic scientific misadventure’: NIH head Francis Collins ponders fallout from CRISPR baby study
先週世界を騒がせた、中国でのヒトゲノム編集による赤ちゃんの誕生について、NIH長官が公式声明を発表した。
http://www.sciencemag.org/news/2018/11/epic-scientific-misadventure-nih-head-francis-collins-ponders-fallout-crispr-baby-study?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXIE,1 (Science誌記事)
https://www.nih.gov/about-nih/who-we-are/nih-director/statements/statement-claim-first-gene-edited-babies-chinese-researcher (NIH声明文)
~Nature誌:科学の現場にいじめ問題はあるか?~Does science have a bullying problem?
各国のトップレベル研究所において、いじめやいやがらせの問題が表面化している。ただグレーゾーンもあり、簡単に特定出来る問題ではない。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07532-5?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXID,1 (Nature誌記事)
(参考)
科学におけるいじめの追放~Ban Bullying in Science
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07529-0?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,60BUM,R7OZG8,NJXID,1 (Nature誌記事)
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²
² Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
² Institute for Research on Innovation & Science http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/
² Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/
² Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/
² Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php
² Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/
² NESTA http://www.nesta.org.uk/
² Joint Research Centre (European Commission) https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。