1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年12月01日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(11月26日~11月30日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:11月26日~11月30日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

EU:分析レポート – EUにおけるミッション指向型研究イノベーションについての反響~Analysis report: responses to the call for feedback on mission-oriented research and innovation in the European Union
今年初め、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のMariana Mazzucato教授による“Mission-Oriented Research & Innovation in the European Union”が発表されたが、この論文で示された研究とイノベーションの5つの基準について、専門家のハイレベル会合やステークホルダー会合で議論された内容を分析しまとめたレポート。
https://ec.europa.eu/info/sites/info/files/analysis_of_the_results_of_the_call_for_feedback_on_mazzucato_report_fin.pdf  
(レポート全文:欧州委員会ホームページ)

 
EU:欧州オープンサイエンス・クラウドについてのウィーン宣言~
The Vienna Declaration on the European Open Science Cloud
2017年7月に欧州オープンサイエンス・クラウドの開始が合意されたが、今回その合意を具体的に実行するための宣言がなされた。
https://eosc-launch.eu/declaration/  (Vienna EOSCホームページ)
 
EU:英国とEUBrexit以降の軍事研究について合意~UK, EU agree post-Brexit ties in defence research
英国とEUは先週木曜日、Brexit以降の貿易協定の概要を示すテキストで、広範な科学協力について「選択肢を探る」ことで合意した。特に軍事研究においては、Brexit以降も協力関係を維持することになった。
https://sciencebusiness.net/news/uk-eu-agree-post-brexit-ties-defence-research  (Science|Business誌記事)
 
OECD:科学技術イノベーションアウトルック2018 – 技術的、社会的障害に適応するために~OECD Science, Technology and Innovation Outlook 2018 Adapting to Technological and Societal Disruption
OECDが発行する科学技術イノベーションアウトルックの2018年度版。デジタル化の影響力の重要性や、ミッション指向性の政策やガバナンスの潮流を指摘している。
http://www.oecd.org/sti/oecd-science-technology-and-innovation-outlook-25186167.htm  (概要:OECDホームページ)
*オンラインで全文閲覧可能

 
~中国:初めてのゲノム編集による人間の赤ちゃん誕生~First gene-edited babies claimed in China
AIDSウィルスに耐性を持つようにゲノム編集された双子の赤ちゃんが中国で誕生した。しかし専門家の間では、ルールが未整備の中、人間の胎児に処置を施したことに対する批判も上がっている。
https://apnews.com/4997bb7aa36c45449b488e19ac83e86d  (Associated Press記事)
(関連)
・中国の科学者がCRISPERを使用した人間の赤ちゃんを作る~Chinese scientists are creating CRISPR babies
https://www.technologyreview.com/s/612458/exclusive-chinese-scientists-are-creating-crispr-babies/ 
(MIT Technology Review記事)
・中国の科学者のゲノム編集乳児の騒ぎ~Chinese scientist’s claim of gene-edited babies creates uproar
https://www.washingtonpost.com/science/2018/11/26/scientists-claim-gene-edited-babies-creates-uproar/?utm_term=.390ce6172de8 (Washington Post紙記事)
・ゲノムで編集された赤ちゃんの誕生は、国際的な抗議を呼ぶ~Genome-edited baby claim provokes international outcry
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07545-0 (Nature誌記事)
CRISPRを巡る混乱の中、科学者がゲノム編集サミットで語る~Tension as scientist at centre of CRIPSR outrage speaks at genome editing summit.
https://theconversation.com/tension-as-scientist-at-centre-of-cripsr-outrage-speaks-at-genome-editing-summit-107807 (The Conversation誌記事)
・ゲノム編集サミットでのJiankui He氏の発言~Transcript
http://diyhpl.us/wiki/transcripts/human-genome-editing-summit/2018-hong-kong/jiankui-he-human-genome-editing/ (Wikipedia)
 
~フランス:フランスの科学の巨獣、研究公正のためのオフィスを開設~French science behemoth launches research-integrity office
欧州最大の基礎研究所CNRSは研究不正を避け正常な研究を定着させるためのオフィスを開設した。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07466-y?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZYOC,R7OZG8,NIC35,1  (Nature誌記事)
 
~米国:「もう限界」科学もハラスメントの問題を抱えている~Enough Is Enough’: Science, Too, Has a Problem With Harassment
米国の科学の現場でも、性的なハラスメントが現在も存在すると指摘する記事。
https://www.nytimes.com/2018/11/19/science/gender-harassment-science-universities.html  (New York Times紙記事)
 
~米国:新興分野での研究開発概観規模と集中についての話~The Emerging R&D Landscape: A Tale of Scale and Saturation
米国が国際競争に打ち勝つために、どのような政策が必要なのか。記事では5つの基本的な方針を強化すべきとしている。
https://www.the-american-interest.com/2018/11/26/the-emerging-rd-landscape-a-tale-of-scale-and-saturation/ 
(American Interest誌記事)
 
~米国:科学の影響力を増すには、政策立案者との共闘が必要~To Increase the Impact of Science, Researchers Should Partner With Decision-Makers
科学の影響力を強化する取り組みについて、米国の有力財団Pew Charitable Trustsの環境分野での取り組みを紹介。
https://www.pewtrusts.org/research-and-analysis/articles/2018/11/20/to-increase-the-impact-of-science-researchers-should-partner-with-decision-makers?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZYOC,R7OZG8,NIC38,1  (Pew Charitable Trustsホームページ記事)
 
~米国:米国は公共の目的に見合うよう科学を調整する必要がある~America Needs to Align Technology With a Public Purpose
前国防長官でハーバード大学ケネディスクールのAsh Carter教授による寄稿文。破壊的イノベーションは、その害を除き利益を活用しなくては社会に貢献することが出来ないと説いている。
https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2018/11/mark-zuckerberg-missed-opportunity/576088/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZYOC,R7OZG8,NIC3A,1  (The Atlantic誌記事)
 
Nature誌:国を移る理由~Why you should move country
国際間で移動する研究者は、被引用数や国際的な研究ネットワークの構築などで、ひとつの国に留まる研究者より優位である傾向がみられたという記事。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07499-3  (Nature誌記事)
http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/15/146/20180580 (論文:Journal of the Royal Society Interface)
 
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²  SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可) 
²  Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
²  Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/  
²  Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/  
²  Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/  
²  Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php  
²  Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/  
²  NESTA http://www.nesta.org.uk/  
²  Joint Research Centre (European Commission)  https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

アーカイブ