1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年11月24日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(11月19日~11月22日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:1119日~1122

CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)

 

主なトピック:【情報提供】

【情報提供】

EU:欧州のオープンアクセス計画を巡る議論が過熱~Arguments over European open-access plan heat up

欧州委員会の計画するオープンアクセス計画「Plan S」に対し、ノーベル賞受賞者を含む950名以上の研究者が懸念を表明。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-07386-x?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGL,1  (Nature誌記事)

 

EU:欧州の科学リーダーが、国際競争力のために、より多くの資金を要請~EU science leaders urge more funding, to compete internationally

G6」として知られる、欧州における6つの有力研究機関のリーダーが更なる研究開発資金を要請し、研究者と産業との協力を訴えた。

https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/eu-science-leaders-urge-more-funding-compete-internationally?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWI2,1  (Science|Business誌記事)

 

~英国:Brexit – EU離脱合意が科学にとって意味するところ~Brexit: what the draft deal means for science

英国の離脱がついにEUと合意に至ったが、まだ不確実な点が多く残っていると指摘する記事。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-07423-9?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGL,1  (Nature誌記事)

 

(関連資料)

ついに正式合意 – Brexitの合意は変化したものの、欧州の研究に英国が参加できないというわけではない~It’s official: Brexit deal will change but not end UK participation in European research

https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/its-official-brexit-deal-will-change-not-end-uk-participation-european?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWI2,1 (Science|Business誌記事)
 

   

 

~米国:米国中間選挙の結果は、科学を歓迎する事を示した~US elections signal a welcome change for science

中間選挙における民主党の下院での勝利は、気候変動の認識など科学の認識を政治に反映する要求を示した。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-07409-7?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGL,1  (Nature誌記事)

 

~米国:省庁における科学を守る 議会が出来ること~Protecting science at federal agencies: How Congress can help

連邦政府内の各省庁で、科学を政策に反映させるために必要なことをまとめたレポート。それぞれの視点から事例を元にトピックが6章に分けられている。

https://s3.amazonaws.com/ucs-documents/science-and-democracy/protecting-science-at-federal-agencies.pdf?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGK,1  (Union of Concerned Scientistsレポート)

 

~米国:地方におけるライバル関係が大学で始まる~Rural America’s Revival Begins on Campus

ハーバードやスタンフォードなどの大学だけでなく、地方の研究大学が経済に与えるインパクトが重要であることを指摘した記事。

https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2018-11-16/rural-america-s-revival-begins-on-campus?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGT,1  (Bloomberg Opinion記事)

 

~米国:新規の無形資産の投資意欲に税金が如何に影響を与えるか~How taxes affect the incentive to invest in new intangible assets

資本所得への課税が、新規の無形資産投資に影響を与えるという、議会予算局のレポート。効果的な課税レベルについても考察している。

https://www.cbo.gov/system/files?file=2018-11/54648-Intangible_Assets.pdf&utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWH0,1  (米国議会予算局レポート)

 

~米国:研究費から支払われるPIへの給与増が才能と多様化を阻む~Paying PIs from grants blocks talent and diversity

米国の生物医学教育機関の基礎研究を担当する主任研究者(PI)は、直接的費用から給与と研究費の65%を出さなくてはならない。 この状況は、才能のある人材や多様性のために支出することを阻んでいる。https://www.nature.com/articles/d41586-018-07382-1?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGL,1  (Nature誌記事)

 

~米国:科学の経済に対する影響力低下~Science Is Getting Less Bang for Its Buck

研究開発費の増加や人的資源投入の増大にかかわらず、科学の生産は逓減しているのではないか?という記事。

https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/11/diminishing-returns-science/575665/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWGQ,1 
(Atlantic誌記事)

 

~米国:科学センター協会が科学への人権を呼びかけ、参加者を増やす~Science Centers Promote the Human Right to Science, Broaden Participation

科学技術センター協会(Association of Science-Technology Centers: ASTC)は科学における人権の重要性を広めようと活動し、参加者を増やしている。https://www.aaas.org/news/science-centers-promote-human-right-science-broaden-participation?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWI8,1  (AAAS News記事)

 

~中国:中国の改革と協力~Reform and cooperation in China

中国自然科学財団(NSFC)は、中国が急速な変革により研究のグローバルプレーヤーとなった。NSFCは新たな戦略と政策を国際パートナーと整合させ、国際協力へのコミットメントを示すための第一歩を踏み出したとする記事。http://science.sciencemag.org/content/362/6416/727?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5ZCNH,R7OZG8,NFWHY,1 
(Science誌記事)

 

IoT:ネットワーク化された世界 – IoTの危険とチャンス~Networked world: Risks and opportunities in the Internet of Things

保険大手のLloyd’s社とUniversity College LondonによるIoTがもたらす良い点とリスクを整理したレポート。様々な分野での将来的なシナリオも描いてある。

https://www.lloyds.com/news-and-risk-insight/risk-reports/library/technology/networked-world?utm_source=Lloyds_posts&utm_medium=Social&utm_campaign=emergingrisks_networkedworld  (概要:Lloyd’sホームページ)

https://www.lloyds.com/~/media/files/news-and-insight/risk-insight/2018/internet-of-things/interconnectedworld2018-final.pdf (レポート全文)

 

********************************************************************************

(参考)

現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:

²  SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可) 

²  Twitter ハッシュタグ#scisip#scipolicy #scipol#InnovationDeficit

アカウント@MIOIR@sppgatech@CSPO_ASU@SPRU@uclsteapp等。

²  Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/  

²  Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/  

²  Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/  

²  Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php  

²  Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/  

²  NESTA http://www.nesta.org.uk/  

²  Joint Research Centre European Commission  https://ec.europa.eu/jrc/

海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

 

 

アーカイブ