1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年10月13日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(10月9日~10月12日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:10月9日~10月12日

CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)



主なトピック:【情報提供】

【情報提供】

~米国:先端製造業における米国のリーダーシップのための戦略~Strategy for American leadership in advanced manufacturing

国家科学技術会議(National Science and Technology Council: NSTC)から発行された、省庁横断的取り組み。米国製造業が最先端技術を駆使し、世界のリーダーで有続けるための戦略的指針。

https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2018/10/Advanced-Manufacturing-Strategic-Plan-2018.pdf  (NSTCレポート)



~米国:なぜ米国は海外から移民の科学者を惹きつけてきたか~Why Has America Been Such a Magnet for Immigrant Scientists?

優秀な移民の科学者を米国が惹きつけてきた理由は、以前の社会的地位や政治的背景、国や人種についてあまり気にしなかったからという記事。トランプ政権の移民政策への反論。

https://blogs.scientificamerican.com/voices/why-has-america-been-such-a-magnet-for-immigrant-scientists/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSV,1
(Scientific American誌記事)



~EU:ヨーロッパのオープンアクセス計画設計者、支援を得るためにワシントンDCに向かう~Architect of bold European open-access plan heads to Washington to garner US support

EUのオープンサイエンス特使のRobert-Jan Smits氏は、欧州の研究評議会および資金提供機関から提供された公的助成金による研究成果に関する科学出版物は、オープンアクセスジャーナルまたはオープンアクセスプラットフォームに掲載されるという「プランS」への協力を仰ぎに米国に向かった。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06936-7?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSM,1  (Nature誌記事)



~EU:Horizon Europe (FP9)をめぐる闘い~The battle for Horizon Europe

欧州委員会は、次期EU研究計画であるHorizon Europeの主要な提案に対する加盟国の異議申立に直面している。 
https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/battle-horizon-europe?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WTS,1  (Science|Business誌記事)



~EU:欧州は世界最速のスーパーコンピューター開発のために10億ユーロを予算計上~EU launches €1B project to build world's fastest supercomputer

EUは米国や中国に対する競争力のために、超スーパーコンピューター開発に着手する。
 https://sciencebusiness.net/news/eu-launches-eu1b-project-build-worlds-fastest-supercomputer?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WTS,1  (Science|Business誌記事)



~英国:分岐点 ・ Brexitにむけて英国が気をつけるべき3つの要素~Turning Points: 3 things UK science needs to watch as Brexit approaches

EUから英国の離脱が近づく中、英国科学界が気をつけるべき3点を上げている記事。
https://www.linkedin.com/pulse/turning-points-3-things-uk-science-needs-watch-brexit-ed-whiting/?utm_medium=email&utm_source=FYI  (LinkedIn記事)



~英国:英国の科学者はBrexit後も大丈夫と科学相が語る~U.K. scientists 'are going to be all right,' after Brexit, science minister promises

1月から英国の科学相に就任しているSam Gyimah 氏へのインタビュー記事。
http://www.sciencemag.org/news/2018/10/uk-scientists-are-going-be-all-right-after-brexit-science-minister-promises?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WR6,1  (Science誌記事)



~中国:中国はアフリカへの600億ドルの開発資金援助の一部として研究者を育成~China to train African scientists as part of $60-billion development plan

アフリカでの存在が増している中国であるが、開発援助の一環として研究者育成にも乗り出している。一方、この計画はアフリカの自立性を損なうという意見とともに、中国の計画の不透明さにも批判がある。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06722-5?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSM,1  (Nature誌記事)



~Nature誌:最高の研究は研究者とコミュニティが協働するときに実現される~The best research is produced when researchers and communities work together

知識が社会と政策立案者とを繋ぐことが、社会に有効な研究となる。Co-production of research(研究の副次的生産物)という形で研究は社会に還元すべきと言う主張。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06855-7?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSM,1  (Nature誌記事)



~Nature誌:科学技術教育アウトルック~Science and technology education outlook

STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育は現在、幅の広い分野で必要になってきている。これからの新しい科学技術教育についてまとめた特集記事。

https://www.nature.com/collections/wrhbjpkrfl?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSM,1  (Nature誌特集)



~Nature誌:データ犯罪が必要としているもの~What 'data thugs' really need

近年米国でもデータ改ざんの問題が表面化している。筆者はデータの健全性をチェックする方法の開発と、研究資金提供者によるデータ検証を提案している。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06903-2?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSM,1  (Nature誌記事)



~IPCC:気候変動に関する政府間パネルがレポートを発行~Intergovernmental Panel on Climate Change released a special report

国連気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change: IPCC)が科学者の知見としてレポートを発行した。気候変動の脅威への世界的な対応の強化、持続可能な発展及び貧困撲滅の文脈において工業化以前の水準から1.5°Cの気温上昇にかかる影響や関連する地球全体での温室効果ガス(GHG)排出経路に関してまとめられている。

http://ipcc.ch/report/sr15/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WR8,1  (IPCCレポート全文)

https://www.ipcc.ch/sr15/ (IPCC Summary for Policymakers)



~論文:政府と民間の投資は異なっているか?~Do Public and Private Firms Invest Differently? 米国連邦準備制度理事会発行のレポート。政府と民間企業の、特に研究開発投資について、それぞれの投資性向が異なっているかを実証分析した。 https://www.federalreserve.gov/econres/feds/files/2018068pap.pdf?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5WLZA,R7OZG8,N3WSN,1 (Federal Reserve Boardレポート)

【告知】 ~AAAS:年次総会ホームページ開設~Annual Meeting Homepage 2019年2月14日~17日ワシントンDC で開催されるAAAS年次総会のホームページが公開された。 https://meetings.aaas.org/program/ (AAAS Annual Meetingホームページ)
********************************************************************************
(参考) 現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り: ・ SOSP掲示板 http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv (現在アクセス不可)  ・ Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。 ・ Institute for Research on Innovation & Science  http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/   ・ Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/ ・ Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/ ・ Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php ・ Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/ ・ NESTA http://www.nesta.org.uk/ ・ Joint Research Centre (European Commission) https://ec.europa.eu/jrc/ 海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

アーカイブ