海外情報
トピックス
2018年09月22日
【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(9月18日~9月21日)
CRDS-研究開発戦略センター
「政策の科学」関連 海外情報 期間:9月18日~9月21日CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】
~EU:戦略的研究基盤リストが拡大 - ~
European list of strategic research infrastructures expands into new areas
欧州研究基盤研究フォーラム(European Strategy Forum on Research Infrastructures : ESFRI)が発表したロードマップにおいて、欧州における6つの戦略的研究基盤プロジェクトが加えられた。
https://ec.europa.eu/info/news/european-list-strategic-research-infrastructures-expands-new-areas-2018-sep-11_en?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU9O,1 (欧州委員会ホームページ)
~EU:研究者の移動についての国際的な違いが明らかに~Global differences in researcher mobility laid bare
世界各国2500名の研究者にサーベイ調査をしたところ、欧州の研究者の半数は国際的な移動に困難を感じないと回答した。
https://www.researchresearch.com/news/article/?articleId=1377258 (*Research誌記事)
~EU:新しいイノベーション機構が、既存の機構を吸収すると議員が語る~
Old EU innovation body ‘will be eaten’ by new one, says MEP
新技術の商業科を目的とする欧州イノベーション会議(European Innovation Council :EIC)は、イノベーションハブが重複するため、欧州イノベーション・技術機構(European Institute of Innovation and Technology :EIT)を吸収するだろうと欧州議会のLieve Wierinck議員は語った。
https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/old-eu-innovation-body-will-be-eaten-new-one-says-mep?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU9N,1 (Science|Business誌記事)
~EU:オープンアクセスの加速 – プランSに足りないもの~
Accelerating open access: what is missing from Plan S
2020年1月1日以降、欧州の研究評議会および資金提供機関から提供された公的助成金による研究成果に関する科学出版物は、オープンアクセスジャーナルまたはオープンアクセスプラットフォームに掲載されるという「プランS」だが、欧州委員会からも支持を受けている。一方で足りない点も多いという議論も活発になされている。https://www.springernature.com/br/advancing-discovery/blog/blogposts/accelerating-open-access--what-is-missing-from-plan-s/16110314?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8M,1
(Springer Nature誌記事)
(参考)
・学術研究者のプランSへの反応 – 倫理上問題でリスクがある!~Response to Plan S from Academic Researchers: Unethical, Too Risky!
https://forbetterscience.com/2018/09/11/response-to-plan-s-from-academic-researchers-unethical-too-risky/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8N,1 (For Better Science誌記事)
・科学論文の出版は搾取である。無料にすべきという研究結果も。Scientific publishing is a rip-off. We fund the research – it should be free
https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/sep/13/scientific-publishing-rip-off-taxpayers-fund-research?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8E,1 (The Guardian紙記事)
~米国:トランプ台風が科学を脅かす~Hurricane Trump Bears Down on Science
ジョージ・ワシントン大学によるハリケーン・マリアのプエルトリコに与えた被害を推定した研究は民主党による政治的なものとトランプ大統領は非難している。記事では科学が政治的な意図によって影響を受けることがあるとしている。
https://www.chronicle.com/article/Hurricane-Trump-Bears-Down-on/244518?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU88,1 (The Chronicle of Higher Education誌記事)
~米国:政策立案に科学を用いること~Bringing science to policymaking
AAASはScience & Technology Policy Fellowships制度により1973年以降、毎年議会に科学者やエンジニアに送っている。今年は270名のフェローシップが参加している。
https://thehill.com/opinion/education/406586-bringing-science-to-policymaking?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8A,1 (The Hill誌記事)
~オーストラリア:5年間で6人の科学大臣、そして11ヶ月以上を務めた人はいない~Australia's Had Six Science Ministers Since 2014. And None Of Them Held The Job For More Than 11 Months.
オーストラリアの科学技術政策にとって大きな問題となっているという記事。
https://www.buzzfeed.com/elfyscott/australias-six-science-ministers-since-2014-and-none-of?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN%2C5V7VO%2CR7OZG8%2CMXU9L%2C1 (Buzzfeed News誌記事)
~研究資金:リーマンショックから10年、研究開発資金は過去最高額に~Ten years after the economic crash, R&D funding is better than ever
将来に対する不安が増大する要因となったリーマンショックが2008年9月に起こったが、Nature誌はその後の10年間で、公共及び民間の研究開発資金のトレンドを追った。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06634-4?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8C,1 (Nature誌記事)
~論文:数千人の研究者が5日に1編の論文を出版する~Thousands of scientists publish a paper every five days
2000年~2016年の間、年間72編以上の論文を出版した研究者は9000人以上に昇る。この事実は、出版と著作活動について(不適切と言うのではなく)考えるきっかけになるのではないか、という趣旨の記事。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06185-8?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU8C,1 (Nature誌記事)
(参考)
科学者には年間70編以上の論文を出版する人がいる。その方法と理由~Some scientists publish more than 70 papers a year. Here’s how—and why—they do it
http://www.sciencemag.org/news/2018/09/some-scientists-publish-more-70-papers-year-here-s-how-and-why-they-do-it?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU89,1 (Science誌記事)
~UMETRICS:それでも彼女はやり通したか?~Nevertheless She Persisted?
大学のアドミニストレーション関連データと省庁データを連携する取り組みであるUMETRICSを基にした論文が、全米経済研究所(National Bureau of Economic Research: NBER)から出版された。STEM分野の博士課程に在籍する女性の大学院生は、同僚に女性がいると、より多くの実績を上げられることを示した。
https://www.insidehighered.com/news/2018/09/18/new-analysis-suggests-womens-success-stem-phd-programs-has-much-do-having-female?utm_source=Inside+Higher+Ed&utm_campaign=9971f19f3a-DNU_COPY_01&utm_medium=email&utm_term=0_1fcbc04421-9971f19f3a-197536373&mc_cid=9971f19f3a&mc_eid=820fb3ca6a (Inside Higher Education誌記事)
(参考)
それでも彼女はやり通したか?STEM分野の博士課程における同僚の性別の影響~Nevertheless She Persisted? Gender Peer Effects in Doctoral STEM Programs
http://www.nber.org/papers/w25028.pdf (NBER Working Paper)
~ガイド~Horizon Europe: The Essential Guide
Horizon Europeについての基礎的ガイド。有料(20ユーロ)で下記ホームページよりダウンロード可能。
https://sciencebusiness.net/report/horizon-europe-essential-guide?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5V7VO,R7OZG8,MXU9N,1 (Science|Business誌)
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
²
² Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
² Institute for Research on Innovation & Science http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/
² Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/
² Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/
² Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php
² Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/
² NESTA http://www.nesta.org.uk/
² Joint Research Centre (European Commission) https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。