1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年07月14日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(7月9日~7月13日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:7月9日~7月13日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~米国:米国人の多くが政府による医療・科学研究に満足~
Americans broadly favor government funding for medical and science research

Pew Research Centerによる最近のサーベイ調査によると、米国人の成人の内77%が基礎研究について、80%が医療研究について長期的に見て効果を挙げていると回答した。
http://www.pewresearch.org/fact-tank/2018/07/03/americans-broadly-favor-government-funding-for-medical-and-science-research/  (Pew Research Center記事)

 
~米国:欧州科学委員長はホワイトハウスが科学アドバイザーを任命出来ないことは深刻と語る~
Failure to appoint White House science adviser ‘very serious’, says EU research chief

フランスのトゥールーズで開催されているEuroScience Open ForumでCarlos Moedas欧州科学委員長は、米国がOffice of Science and Technology Policy(OSTP)長官を未だに任命できない点について、社会の科学に対する信頼を失いかねないとして深刻な事態と語っている。
https://sciencebusiness.net/news/failure-appoint-white-house-science-adviser-very-serious-says-eu-research-chief  (Science|Business誌記事)
 
~EU-米国:貿易に関する緊張をよそに、EUと米国が科学における協力拡大を模索~Despite tensions, US and EU seek to boost science collaboration
関税に関わる緊張がEUと米国にあるものの、Horizon Europeにおける協力関係拡大への模索が
始まっているという記事。
https://sciencebusiness.net/framework-programmes/news/despite-tensions-us-and-eu-seek-boost-science-collaboration  (Science|Business誌記事)
 
~EU:欧州最大の研究資金が「倫理ダンピング」を締めつけ~Europe’s biggest research fund cracks down on ‘ethics dumping’
「倫理ダンピング」とは倫理ルールが緩やかな国・地域で非倫理的な研究を行うことだが、現在行われているHorizon2020の審査では実施されないように精査が行われているという記事。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05616-w?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDOZ7,1  (Nature誌記事)
 
~中国:科学的研究の評価を合理化~China streamlines evaluation of scientific research
中国は2020年までに研究評価の手法を向上させ、現在ある評価方法の数を減少させる方針であり、そのためのガイドラインを発表したという記事。
http://english.gov.cn/policies/latest_releases/2018/07/03/content_281476207880722.htm?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDOZ3,1  (新華社通信記事)
 
~フランス:オープンサイエンスにおけるフランス国家計画~France’s National Plan for Open Science
フランス政府はオープンサイエンスの国家計画を発表した。(英訳版)
https://libereurope.eu/blog/2018/07/05/frenchopenscienceplan/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDP10,1  (概要:LIBER - Association of European Research Librariesホームページ)
https://libereurope.eu/wp-content/uploads/2018/07/2018.07.04-ANGLAIS-Discours-Science-Ouverte-%C3%A0-LIBER-VALIDE-Final.pdf  (教育研究イノベーション大臣スピーチ)
https://libereurope.eu/wp-content/uploads/2018/07/SO_A4_2018_05-EN_print.pdf (計画全文)
 
~オープンサイエンス:エルセビアは欧州のオープンサイエンスを腐敗させる~Elsevier are corrupting open science in Europe
欧州委員会は2020年までに全ての科学分野でオープンアクセスを達成するためにクラウドやプラットフォームを立ち上げている。エルセビアは委託業者として参画しているが、業界での独占力を高めるようで信頼できないという記事。この記事を発端に多くの議論が起こっている。
https://www.theguardian.com/science/political-science/2018/jun/29/elsevier-are-corrupting-open-science-in-europe  (Guardian紙記事)
 
(参考)
エルセビアはオープンサイエンス実現のために世界の研究コミュニティに奉仕する~Elsevier serves the global research community to deliver open science
https://www.elsevier.com/connect/elsevier-serves-the-global-research-community-to-deliver-open-science?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDP03,1 (Elsevierブログ記事)
 
エルセビアが論文審査をオープンにしたらどうなるか?どの科学分野がそれを拒絶するか?~What happened when Elsevier tried open peer review? And which field says “no, thanks?”
https://retractionwatch.com/2018/07/03/what-happened-when-elsevier-tried-open-peer-review-and-which-field-says-no-thanks/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDP04,1 (Retraction Watch誌記事)
 
~サイエンスコミュニケーション:社会と対話する科学者を評価すべき~We Should Reward Scientists for Communicating to the Public
大学での科学者の評価は研究評価に偏りがちであるが、社会に科学を伝えるという仕事も重要であり評価すべきという記事。
https://blogs.scientificamerican.com/observations/we-should-reward-scientists-for-communicating-to-the-public/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDOZU,1  (Scientific American誌記事)
 
(参考)なぜ科学者は誇大宣伝を避けながら希望を伝えるべきか~Why scientists should communicate hope whilst avoiding hype
http://blogs.nature.com/naturejobs/2018/07/06/why-scientists-should-communicate-hope-whilst-avoiding-hype/?utm_medium=email&utm_source=FYI&dm_i=1ZJN,5QQOC,R7OZG8,MDOZV,1  (Nature誌記事)
 
~論文:プライベートなデータを公共財に~Let’s make private data into a public good
アマゾンやグーグルなどインターネット大手の企業は我々の個人データを活用している。このようなデータを社会に活かせるようにすべきというUniversity College LondonのMariana Mazzucato教授による記事。
https://www.technologyreview.com/s/611489/lets-make-private-data-into-a-public-good/  (MIT Technology Review記事)
 
~LSEブログ:エビデンスを用いた政策立案 – 知のブローカーは必要?~
Evidence-informed policymaking: does knowledge brokering work?

London School of Economics and Political Scienceのブログに掲載された記事。学術研究と公共政策のギャップを埋めるために、両者を取り持つ「知のブローカー」が役に立つということをWales Centre for Public Policyの事例から示した。
http://blogs.lse.ac.uk/impactofsocialsciences/2018/07/05/evidence-informed-policymaking-does-knowledge-brokering-work/ (LSEブログ記事)
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。
 

アーカイブ