1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2018年06月09日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(6月4日~6月8日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:6月4日~6月8日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~EU:欧州連合の理事は研究用クラウドを承認~EU ministers endorse Commission’s plans for research cloud
欧州委員会は研究データをクラウド化することによりオープンサイエンスを推進しようとしているが、理事会での承認を得たことにより、さらに現実に近づくものになった。
https://ec.europa.eu/info/news/eu-ministers-endorse-commissions-plans-research-cloud-2018-may-29_en  
(欧州委員会ホームページ)
https://ec.europa.eu/research/openscience/index.cfm?pg=open-science-cloud (European Open Science Cloud)
 
~EU:欧州と中国のイノベーションを巡る関係 – ゼロサムゲームから国際ネットワークへ~EU–China Innovation Relations: From Zero-sum to Global Networks
英国Chatham House発行のレポート。欧州と中国のイノベーションを誘発するための長期的な協力についてまとめられている。
https://www.chathamhouse.org/publication/eu-china-innovation-relations-zero-sum-global-networks 
(概要:Chatham Houseホームページ)
https://www.chathamhouse.org/sites/files/chathamhouse/publications/research/2018-05-25-eu-china-innovation-relations-summers-kwok-lau.pdf (レポート)
 
~EU:欧州のトップ助成機関が、ハイリスク研究は利益を生むと示す~Europe’s top science funder shows high-risk research pays off
欧州の資金助成機関「欧州研究会議(ERC)」の年次評価によると、ERCの公募研究の中でも革新的研究成果をもたらせたのはハイリスク研究であった。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05325-4  (Nature誌記事)
https://erc.europa.eu/sites/default/files/document/file/2018-qualitative-evaluation-projects.pdf (ERCレポート)
 
~米国:大学研究における行政負担を軽減すること~Reducing federal administrative and regulatory burdens on university research
米国科学技術政策局による、大学研究における行政負担をなくすためのレポート。統合されたデータベースの確立や公募研究申し込み手続きの簡素化などについての提案がなされている。
https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2018/05/Reducing-Federal-Administrative-and-Regulatory-Burdens-on-Research.pdf  (レポート:ホワイトハウスホームページ)
 
~米国:米国科学財団 - 開発コストとスケジュールの見直しにより、大規模施設の費用削減の可能性~NATIONAL SCIENCE FOUNDATION: Revised Policies on Developing Costs and Schedules Could Improve Estimates for Large Facilities
米国会計検査院(GAO)による米国科学財団(NSF)の業務監査報告レポート。
https://www.gao.gov/products/GAO-18-370  (概要: 米国会計検査院ホームページ)
https://www.gao.gov/assets/700/692234.pdf (レポート全文)


~米国:財団は基礎科学を支援する役割を担う~Foundations play a supporting role in basic science
基礎研究を支援する財団の活動は、個々の研究者の援助から研究機関の設立に至るまで、
幅広い分野に広がっているという記事。
https://physicstoday.scitation.org/doi/10.1063/PT.3.3945  (Physics Today誌記事)
 
~英国:Brexit後、英国科学にケーキは残されているのか?そして食べることは?~After Brexit, can British science have its cake and eat it, too?
Brexit後も英国はEUのフレームワークプログラムの一部を担うことになりそうだが、
その対価は高いものになるという記事。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05305-8  (Nature誌記事)
 
(参考)
~Brexitの不確実性は、融合エネルギー研究を脅かす~Brexit uncertainty threatens fusion-energy research
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05283-x  (Nature誌)
 
~英国:科学と産業戦略に関する首相スピーチ~PM speech on science and modern Industrial Strategy
5月21日に行われたTheresa May首相の科学及び産業政策についてのスピーチ。BrexitによるEUとの科学分野における関係やAIおよびデータの重要性について語っている。
https://www.gov.uk/government/speeches/pm-speech-on-science-and-modern-industrial-strategy-21-may-2018 
(英国政府ホームページ)
 
~Science誌:事実だけでは十分でない場合~When facts are not enough
科学にとって科学的手法によって得られた結果が事実になるが、気候変動の議論のようにそれだけでは不十分な場合がある。科学者は結果だけを伝えるだけでなく、より広い社会的な影響まで考え、伝える工夫をすべきという記事。
http://science.sciencemag.org/content/360/6392/943.full  (Science誌記事)
 
~Washington Post紙:中国は米国の科学の牙城にさらに挑戦している~China increasingly challenges American dominance of science
中国は科学技術に知識だけでなく研究者も米国から取り込んでいる。今後両国は競争するのではなく、協力も模索すべきという記事。
https://www.washingtonpost.com/national/health-science/china-challenges-american-dominance-of-science/2018/06/03/c1e0cfe4-48d5-11e8-827e-190efaf1f1ee_story.html?utm_term=.888b5bcbd300  (Washington Post紙記事)
 
~National Public Radio:科学者が個人の医療データから製品を作る時、利益はどこへ?~When Scientists Develop Products From Personal Medical Data, Who Gets To Profit?
個人の医療データが医療用AI製品のデータとして利用されている。提供した個人データの所有権のありかなどについては明確になっていない点が多い。またデータの評価についてもアルゴリズムが公開されていないため、知られていない。AIを利用した医療機器が製品化されるにつれ、このような問題が顕在化するという記事。
https://www.npr.org/sections/health-shots/2018/05/31/615501659/when-scientists-develop-products-from-personal-medical-data-who-gets-to-profit?utm_source=STAT+Newsletters&utm_campaign=02efbfe1ea-MR_COPY_07&utm_medium=email&utm_term=0_8cab1d7961-02efbfe1ea-149535877  (NPR All Things Considered)
 
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
 
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

アーカイブ