海外情報
トピックス
2018年04月14日
【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(4月9日~4月13日)
CRDS-研究開発戦略センター
「政策の科学」関連 海外情報 期間:4月9日~4月13日CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】
~米国:連邦政府の研究開発費(2019年度)レポート~
Federal Research and Development (R&D) Funding: FY2019
米国議会調査局CRSによる2019会計年度の大統領予算教書
(President Budget Request)における研究開発費の分析レポート。
https://fas.org/sgp/crs/misc/R45150.pdf (米国議会調査局レポート)
~米国:2018年の「科学のための行進」は単なるデモにはならない~2018 March for Science will be far more than street protests
14日に開催される「科学のための行進」は全米各地だけに留まらず、世界規模のイベントになる予定。米国では研究開発費の増加を求めることが論点のひとつだが、ヨーロッパでの開催地のひとつであるブリュッセルでは、エビデンスの価値と国際協力研究についての催しも企画されている。
http://www.sciencemag.org/news/2018/04/2018-march-science-will-be-far-more-street-protests (Science誌記事)
(参考)
2017年「科学のための行進」参加者の聞き取り調査:March for Science 2017: A Survey of Participants and Followers (George Mason University レポート)
https://www.climatechangecommunication.org/wp-content/uploads/2018/04/March_for_Science_2017_survey.pdf
~米国:何故、米国のフィランソロピーは基礎科学を重視するのか~Why Philanthropists Care about Basic Science
先月テキサスで開催されたAAAS年次総会で行われたセッション(「科学の推進 -フィランソロピーの役割」“Advancing Science: The Role of Private Philanthropy”)のレポート。何故、米国のフィランソロピー
(慈善家/財団)は基礎科学を重視するのかについての議論。
http://www.sciencephilanthropyalliance.org/talking-in-texas-about-science-philanthropy-why-philanthropists-care-about-basic-science-alliance-blog/?utm_source=Website+Newsletter+Signups&utm_campaign=fe2d6f9825-EMAIL_CAMPAIGN_2018_03_06&utm_medium=email&utm_term=0_32b096a1e5-fe2d6f9825-195517109 (Science Philanthropy Allianceホームページ)
~EU:FP9の準備 – Horizon2020の後継フレームワークプログラムのデザイン~ Preparing FP9 - Designing the successor to the Horizon 2020 research and innovation framework programme
欧州議会によるFP9に向けての総合分析レポート。
http://www.europarl.europa.eu/RegData/etudes/IDAN/2018/620215/EPRS_IDA(2018)620215_EN.pdf (European Parliamentary Research Service レポート)
~EU:FP9では、民間企業と非EU加盟国への対応が変化する~ Changes arise for industry and non-EU roles in FP9
欧州の次期Framework Programmeでは、より幅広い民間企業を対象にするとともに、非EU加盟国に今よりも開かれた対応がなされる予定という記事。
https://www.researchresearch.com/news/article/?articleId=1374320 (*Research誌記事)
~英国:Patrick Vallance氏が政府のチーフ科学アドバイザーの任命を受ける~ Dr. Patrick Vallance takes up his appointment as Government Chief Scientific Adviser
4月4日にPatrick Vallance氏が英国の新しいチーフ科学アドバイザーに就任した。氏の前職はGlaxoSmithKline社の研究開発部門を統括していた。
https://www.gov.uk/government/news/dr-patrick-vallance-takes-up-his-appointment-as-government-chief-scientific-adviser (英国政府ホームページ)
~英国:科学研究支援について、英国フィランソロピーの考え方~ UK Philanthropists’ Views on Supporting Science Research
英国のフィランソロピーの科学研究支援についての考え方、米国のフィランソロピーとの違いについて。
http://www.sciencephilanthropyalliance.org/uk-philanthropists-views-on-supporting-science-research-alliance-blog/ (Science Philanthropy Allianceホームページ)
~中国:脳科学センター北京に開設~ Beijing launches pioneering brain-science centre
欧米に対抗し、中国政府は北京に脳科学センターを3月末に開設したという記事。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-04122-3 (Nature誌記事)
~中国:中国政府は科学データの保護とマネジメントの向上を図る規則を実施~ China issues regulations for improving security and management of scientific data
中国の今後の発展には信頼できるデータの共有が必要だが、現在、データガバナンスのための国内規制が存在しないことが問題になっていた。この度、新しい規制が実施されることになったという記事。
https://www.opengovasia.com/articles/china-issues-regulations-for-improving-security-and-management-of-scientific-data (OpenGov誌記事)
~Science誌:州議会のための科学~ Science for state legislatures
米国の州議会においても政策立案の過程で科学の役割が重要であるとするScience誌記事。
http://science.sciencemag.org/content/360/6384/9.full (Science誌記事)
~Scientific American誌:科学は行き詰まっているか?~ Is Science Hitting a Wall?
スタンフォード大学とMITの経済学者によると、科学への生産要素(資金、人的資源)の投入が増えているのにもかかわらず、生産性は落ちているという分析結果などが議論された会合の報告。
https://blogs.scientificamerican.com/cross-check/is-science-hitting-a-wall/ (Scientific American誌記事)
~Scientific American誌:政府が「あっと言わせるような」科学を支援することが必要なワケ~ Here's Why the Government Should Fund "Gee-Whiz" Science
科学は技術革新に通じるだけでなく、人々を引きつける力がある。その社会的影響について政治家はもっと注意を払うべきとする記事。
https://blogs.scientificamerican.com/observations/heres-why-the-government-should-fund-gee-whiz-science/ (Scientific American誌記事)
~LSEブログ:近年、学術研究論文の共著の割合が増加~The proportion of co-authored research articles has risen markedly in recent decades
London School of Economics and Political Scienceのブログに掲載された記事。近年、社会科学分野で共著の割合が増加している。筆者は、分野の多様性や研究者のコミュニケーションの円滑化によって起きたと推測し、今後の研究者評価にも影響を与えるとしている。
http://blogs.lse.ac.uk/impactofsocialsciences/2018/04/04/the-proportion-of-co-authored-research-articles-has-risen-markedly-in-recent-decades/ (LSEブログ記事)
~University of Cambridge Centre for Science and Policy:科学政策センター年次レポート~
CSaP Annual Report 2017
英国ケンブリッジ大学科学政策センターの年次レポート。2017年の政策に繋がる活動や受け入れた行政官のリストなどが記載されている。
http://www.csap.cam.ac.uk/about-csap/annual-report/ (CSaPホームページ)
~新刊:科学技術イノベーションの計測 – 概論~Measuring Science, Technology, and Innovation: A Review
Bronwyn HallとAdam Jaffeによる現在の科学技術イノベーション指標をまとめ、概観した書籍。指標と現実との乖離についても議論されている。
https://www.nowpublishers.com/article/Details/ASTP-005 (BOW Publishingホームページ)
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
-
SOSP掲示板http://www.scienceofsciencepolicy.net/listserv(現在アクセス不可) - Twitter ハッシュタグ#scisip、#scipolicy、 #scipol、#InnovationDeficit
- Institute for Research on Innovation & Science http://iris.isr.umich.edu/index.php/news/
- Research Infrastructure for Research and Innovation Policy Studies http://risis.eu/events/
- Center for Science of Science and Innovation Policy http://cssip.org/
- Fraunhofer Institute for Systems and Innovation Research ISI http://www.isi.fraunhofer.de/isi-en/index.php
- Institute For Research and Innovation in Society http://ifris.org/en/actualites/
- NESTA http://www.nesta.org.uk/
- Joint Research Centre (European Commission) https://ec.europa.eu/jrc/
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。