1. HOME
  2. ニュース・イベント
  3. イベント・セミナー

イベント・セミナー

イベント

2025年06月03日-

第52回SciREXセミナー「SciREX事業における共進化の現在地~研究者と行政官の協働の過程を振り返る」

SciREX-科学技術イノベーション政策研究センター, 文部科学省

SciREXセンターでは、第52回SciREXセミナーを2025年7月3日(木)18:30~20:00にZoomウェビナー形式で開催します。今回のSciREXセミナーでは、2024年度に実施したフォローアップ調査等の結果も踏まえ、主に共進化の観点からSciREX事業の研究における研究者と行政官との協働について振り返ります。詳細を以下よりご確認の上、お申し込みください。

SS52_banner_portal.jpg

【今回の資料は以下よりご覧いただけます】

    概要

    科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業(SciREX事業)は、「科学技術イノベーション政策のための科学」の深化と、「政策形成プロセス」の進化を車の両輪として推進し、共進化を図ることにより、客観的根拠に基づく政策形成を実現することを目的として実施されてきました。本事業も15年目となり、当初の期待にどのように応えてきたのでしょうか?
    今回のSciREXセミナーでは、2024年度に実施したフォローアップ調査等の結果も踏まえ、主に共進化の観点からSciREX事業の研究における研究者と行政官との協働について振り返ります。まず、フォローアップ調査を担当した吉澤 剛氏より、本調査の結果を研究者と行政官の協働に焦点を当ててご紹介いただき、共進化の到達点についてご報告いただきます。後半では、SciREX事業の当初の企画・展開に携わった方やSciREXの研究活動に係わってこられた方を交えて、これまでの研究の進展と研究者と行政官の協働にあたっての課題を議論する予定です。
    SciREX事業終了に向け、SciREX事業による共進化の進展を一緒に考えましょう。

    講演者情報

    【話題提供者】
    吉澤 剛 氏
    (EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部マネージャー)

    英国サセックス大学科学政策研究所(SPRU)PhD(科学技術政策)。東京大学公共政策大学院特任講師、大阪大学大学院医学系研究科准教授等を経て、2020年より現職。関西学院大学イノベーション・システム研究センター客員研究員も兼務。科学技術の倫理的・法的・社会的影響(ELSI)や責任ある研究・イノベーション(RRI)に関する調査研究と実務に従事しながら、科学技術と社会・政策の交錯領域における未来志向の研究実践に幅広く携わってきている。地域社会と研究者コミュニティの変革にも関心を持ち、NPOや市民社会組織との関わりも深い。

    【ディスカッサント】
    赤池 伸一 氏
    (科学技術・学術政策研究所(NISTEP) 総務研究官/SciREX政策リエゾン)

    1992年に科学技術庁に入庁し、在スウェーデン日本国大使館一等書記官(科学技術アタッシェ)、文部科学省科学技術・学術政策局国際交流官付国際交流推進官、独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター(JST/CRDS)副センター長補佐、一橋大学イノベーション研究センター教授などを歴任。2016年に科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測センター長を務め、2018年に上席フェローを経て、2025年より現職。2016年より、内閣府参事官(併任)として、オープンサイエンス(研究DX)、科学技術・イノベーション基本計画、EBPM等の業務に従事。科学技術イノベーション政策において、政策形成と政策研究をつなぐことに関心を持つ。

    【ディスカッサント】
    隅藏 康一 氏
    (政策研究大学院大学(GRIPS) 教授)

    東京大学大学院工学系研究科にて博士号(工学)取得後、同学先端科学技術研究センター客員助手、同センター助手、政策研究大学院大学助教授、同学准教授を経て、2016 年より現職。専門分野は、知的財産政策、科学技術イノベーション政策。2012年6月から2015 年5月まで文部科学省科学技術政策研究所(現・科学技術・学術政策研究所(NISTEP))第2研究グループ総括主任研究官を兼任。2023 年10 月よりSciREX共進化実現プログラム(第Ⅲフェーズ)「研究支援の基盤構築(研究機関・研究設備・人材等)のための調査・分析」プロジェクト代表。

    【ファシリテーター】
    安藤 二香 氏
    ((公財)未来工学研究所 主任研究員)

    東京大学大学院総合文化研究科にて博士号(学術)取得後、現・国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター研究員、アソシエイトフェロー、東京女子医科大学URA、政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策研究センター専門職等を経て、2023年より未来工学研究所に入所。研究開発プログラムのマネジメントや研究開発評価の実務経験を有し、社会的価値の創出を目指した学際共創研究や科学技術政策に関心を持つ。

    日時

    2025年7月3日(木)18:30~20:00

    場所

    オンライン(Zoomウェビナー)

    言語

    日本語

    主催

    政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター(SciREXセンター)

    共催

    文部科学省 科学技術・学術政策局研究開発戦略課 政策科学推進室

    参加申込み

    以下の申し込みフォームからご登録ください。(先着500名)
    https://zoom.us/webinar/register/WN_ICH_oiqMToOXKGpScRi6UQ
    ※ウェビナーはイベント開始直前まで登録を受け付けています。

    【お問い合わせ先】
    SciREXセンター広報・アウトリーチ担当
    scirex-pr(at)grips.ac.jp

    アーカイブ