1. HOME
  2. 研究
  3. 我が国の宇宙活動の長期持続可能性を確保するための宇宙状況把握(SSA)に係る政策研究

我が国の宇宙活動の長期持続可能性を確保するための
宇宙状況把握(SSA)に係る政策研究

プロジェクト概要

我が国の宇宙活動の長期持続可能性を確保する観点から、宇宙交通管理(STM)を構成する主要な要素のうち、宇宙状況把握(SSA)について、我が国の能力と国際協調の可能性を評価の上、国際的なデータ共有や解析サービスなどの在り方を検証し、SSAに関する我が国の自立性の確保と国際枠組み形成の両立に向けた政策アプローチを特定する。

実施体制

研究実施者

氏名 所属・役職
鈴木 一人(研究代表者) 東京大学 教授
菊地 耕一 東京大学 未来ビジョン研究センター 客員研究員
栗山 育子 東京大学 未来ビジョン研究センター 客員研究員
梅田 耕太 地経学研究所 客員研究員

行政担当部署

部署
文部科学省研究開発局宇宙開発利用課

政策課題

宇宙交通管理(STM)の実現のためには、宇宙デブリの低減とともに、衝突回避のために人工衛星や宇宙デブリの軌道を特定する宇宙状況把握(SSA)の能力が不可欠となるが、我が国のSSA能力は限定的であり、技術の自立性とともに、データの共有や相互提供など国際協調を追求する必要がある。このため、適切なSTM政策の実現のためには、関係府省の連携と民間事業者を含む国際枠組みの構築が不可欠となっている。

具体的な研究計画

本プロジェクトは、以下の5つのステップを1サイクルとし、各年度、行政官が参加する「宇宙交通管理に関する関係府省等タスクフォース」などの政策検討の枠組みを活用して、政策アプローチの仮説の設定と検証を行い、最終年度に⑤のまとめを実施する。

  • ①日本のSSA能力の開発計画と国際協調政策の整理
  • ②SSA関係の政策及び技術開発に関する日本の国内意思決定プロセスの評価
  • ③商業SSAを含む他国のSSAの能力及び政策の比較研究
  • ④現在提唱されている国際レジーム及び想定されるシナリオの整理
  • ⑤日本にとって望ましい国際レジームやシナリオ及びその実現のためのアプローチの検討

研究の手法として、概念的な観点は、国際レジーム理論、意思決定理論、行政分析、組織研究等を活用する。データの収集については、文献調査、日本及び国際的なステークホルダーへのインタビュー、国際ワークショップ及び会議への参加、国内及び国際的なステークホルダーが参加するワークショップの開催を活用する。また、大学等の研究者や民間事業者からなる有識者会議を設置し、本プロジェクト・チームとの協働により、外部有識者が意見交換のみならず研究に参加できるスキームを構築する。

研究成果・資料

※現在準備中です。