1. HOME
  2. 海外情報

海外情報

トピックス

2017年11月12日

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報(11月6日~11月10日)

CRDS-研究開発戦略センター

「政策の科学」関連 海外情報  期間:11月6日~11月10日
CRDS科学技術イノベ-ション政策ユニットにおいて、海外の「政策のための科学」関連のインターネットサイトやツィッターでの関連タグ(「政策のための科学」関連のツィートの抽出ができる)* から、日本の「科学技術イノベーション政策の科学」関係者にとって関係が深いと思われる記事や情報を選択し、以下のとおりまとめました。(文責:林)
 
主なトピック:【情報提供】
【情報提供】

~米国:超党派によるRyan-Murray法案がエビデンスに基づく政策のロードマップを提供~Bipartisan Ryan-Murray bill provides evidence-based policy roadmap for agencies (116)
Paul Ryan下院議長とPatty Murray上院議員は9月に公開されたエビデンスに基づく政策立案委員会の最終レポート(https://www.cep.gov/news/sept6news.html)を受け、省庁が効果的に政策プログラムを遂行するための(プライバシーや倫理問題をクリアした)効果的なデータシステム創設のための法案、Foundations for Evidence-Based Policymaking Actを議会に提出した。各省庁は毎年、エビデンス構築計画を立て、主任データ官(Chief Data Officer)と主任評価官(Chief Evaluation Officer)を任命する、すべての書類/データは機械可読の仕様にする等を定めている。
https://federalnewsradio.com/technology/2017/11/bipartisan-ryan-murray-bill-provides-evidence-based-policy-roadmap-for-agencies/ (Federal News Radio記事)
http://docs.house.gov/meetings/GO/GO00/20171102/106588/BILLS-115HR4174ih-FEBP.pdf 
(提出された法案HR4174全文)
(参考)
https://www.urban.org/urban-wire/congress-taking-another-big-step-strengthen-federal-evidence-based-policymaking (参考記事 ”Congress is taking another big step to strengthen federal evidence-based policymaking”)
 
Nature誌:業績ではなく研究者を見よ~Comment: Watching the players, not the scoreboard 
(116)
STAR METRICSやUMETRICSを主導してきたニューヨーク大学のJulia Lane教授による寄稿文。Michael Lewis著の「マネーボール」を例に出し、論文など業績を追跡するより、研究者を追跡することによりイノベーションの過程を知るべきだという主張をしている。
https://www.nature.com/articles/551S14a (Nature誌記事)
https://www.nature.com/collections/qqmnjbjjdb (参考:Nature Index United States)

 
Nature誌:ドイツの研究促進案に非難が集まる~Plans to promote German research excellence come under fire (116)
ドイツは大学における研究の促進および国際的に競争的にするためのプログラムを行っているが、ゴールを見失う怖れがあるとの指摘がされている。
https://www.nature.com/news/plans-to-promote-german-research-excellence-come-under-fire-1.22921 (Nature誌記事)
 
LSEブログ:研究と政策の橋渡し- /中所得国における社会科学研究のための提言~ Bridging the gap between research and policy: recommendations for social science research in low/middle-income countries (117)
研究成果を政策に活かす事は難しいが、それが途上国であれば尚更である。London School of Economicsブログでは、低/中所得国で社会科学研究が「社会的にインパクトのある研究」になるための提言をまとめている。
http://blogs.lse.ac.uk/impactofsocialsciences/2017/11/06/bridging-the-gap-between-research-and-policy-recommendations-for-social-science-research-in-lowmiddle-income-countries/ (LSEブログ記事)

 
~英国:マンチェスター大学イノベーション研究所(MIOIR)記念講演~Manchester Institute of Innovation Research anniversary lectures (118)
マンチェスター大学で科学イノベーション政策およびマネジメント研究が開始されて50周年を迎える。さらにイノベーション研究所(MIOIR)の設立10周年ということもあり記念行事が開かれている。パリ大学東校と兼任し、欧州のデータ基盤連結事業にも関わっているPhilippe Laredo教授とMIOIRディレクターであるJakob Edler教授、ビジネススクールのJoseph Lampel教授が が講演を行った。
https://mioirblog.wordpress.com/2017/11/07/the-next-generation-in-sti-studies-philippe-laredo/#more-1379  (Next Generation in STI Studies: Philippe Laredo)
https://mioirblog.wordpress.com/2017/11/07/sti-whats-the-point-jakob-edler/   (‘STI: What’s the point?’: Jakob Edler)
https://mioirblog.wordpress.com/2017/11/08/beyond-bread-and-butter-innovation-research-joseph-lampel/ (Beyond bread and butter innovation research: Joseph Lampel)
 
********************************************************************************
(参考)
現在、定期的に情報収集しているサイトは以下の通り:
アカウント@MIOIR、@sppgatech、@CSPO_ASU、@SPRU、@uclsteapp等。
 
海外情報は、【俯瞰:研究基盤】、【俯瞰:分析手法】、【俯瞰:政策デザイン】、【情報提供】、【ディスカッション】、【告知】に分類した。

アーカイブ